昨日の夜7時ごろから深夜までseesaaブログの具合が悪くなったみたいだ
私のブログも一番多く読んでくれる時間帯なのに何かくやしいなあ・・
でも無料で使わせてもらえるんだから文句は言えないな
最近考えていること
私も含めて自分の子どもの性格ってよく理解している人の方が少ないんじゃないかと思うようになってきた
資質と気質と性質がからみあって性格を形成しているのだから子どもが持ち合わせているその3点をよく分かっていないと性格を判断できないはず
また生来持っているもの以外に生活環境、人的環境など後天的な要素も大きくかかわってくる
ってことは子どもの性格はどんどん変化してくるのが当たり前で親がこの子の性格は・・というのは思い込みじゃないかなあ
自分で選択肢を判断できない年令のうちは親がよりよい道(環境)を与えることがとても大切ですね
今日は恒例の七夕飾りです
毎年私の古い友人の竹林から大きな竹をもらってきてホールに飾ります
みんなが書いた短冊と職員・講師が作った飾りをせっせと結び付けます
しばってある枝をほどいているところね
ほどくとこうなる
でも竹はどんどん枯れてくるので見ごろが今しかない・・・
せっせ せっせ と飾りつけです
けっこうな数があるので大変です
だいぶにぎやかになってきたな・・
ちょいと上げて微調整
芝ちゃん、落っこちないでね・・
じゃーん! 完成です
TFSの七夕はご利益があるのでママたちやスタッフの短冊も飾りました
願いが叶いますように・・・・・
午前中に済ませる用事があって駅の方までいきました
あまりに蒸し暑いので帰りに時々寄る喫茶店に入りました
(上島コーヒーの先のガードをくぐった右側ね 珈琲家族 ここも古い)
ここのアイスコーヒーはアイスクリームが浮いているのでなんか得した気分になります
で、注文・・・
直後に入ってきたお休みファッションの男性が
『ドライアイス』と一言いって新聞を読み始めた
今度は二人連れの男性が入ってきて
『ドライアイス二つね』
お店のママも普通にオーダーをきいていた
『うーん 今日は暑いから氷のかわりにドライアイスを飲み物に入れるのかなあ・・』と考えていた
来ました・・隣にドライカレーとアイスコーヒーのセットが・・
なるほど〜と納得がいきました
でも、玉手箱が出てきた方が面白かったなあ
汗が引いたのでスクールへ
途中で妙なキャッチフレーズを発見
よく見るとエステ屋さんだった
どうして10年じゃなくて9年なんだろ?
何か意味があるんだろうなあ・・
スクールへ帰ると村上先生が明日の模擬テストで使う展開図を作りはじめた
ゲゲっ!村上先生がパソコンでスイスイと描いている・・
ん〜〜・・これはすごいとしばしの間となりで見学した
すると、ほえ〜・・半丸ができない
あーじゃない こーじゃないとやったけど結局あとで修正ペンで丸を半分消すことにした・・・
でも妙に安心したのは何でだろ?
村上先生、ありがとうございました