水がめが良好です
決して無駄遣いをしてよいというものではありませんが子どもたちが楽しみにしているプールの閉鎖などは避けられそうです
何とか一安心だな
でも、九州では記録的な大雨になって被害が出ているとニュースでやっていた
天候は思う通りにはならないもんなあ・・・
7月のルーティンワークに3か月ぶりにジャンピングロープを入れました
これは片足が廻旋運動でもう片足が跳躍運動なので身体の器用さ(調整力)を養うにはとてもよい運動だとおもいます
去年、はじめてやったときは最初の3分は一人もできませんでしたが見るみるうちに半分以上の子どもが跳びはじめたのでびっくりしました
昨日は久しぶりなのにみんなスイスイと跳んでいました
ジャンピングロープの跳び方は水泳や自転車と同じで一度覚えたら忘れないものなのですね
個人情報保護法
この言葉を毎日のように耳にするようになりました
よい報道ではなくすべて事件性のあるものばかりです
インターネットが万人のツールになってあらゆることが瞬時に調べることができたり今までは煩雑な手続きが必要だった商取引が簡単に行えるというようにたいへん便利になったのですがそれを悪用する人間がいるために後付で立法化されました
保護という名目でもっと進むと子どもたちが大人になったときにどんなしばりになってしまうのでしょうか?
ここで性善説と性悪説を述べるつもりはありませんが悲しいことだけど今の世の中は悪いことを考えている人がまわりにいっぱいいるから気をつけましょう、という方向に向いているような気がします
保護法とは違うけど前のブログでも書いたことが実際にあったとラジオで聞きました
泣いている迷子の手を引いて交番に向かっていたら母親の110番で子どもを探していた警察に逮捕されたそうです
最初は完全に犯罪者扱いで取調べを受けたとのことです
幸いその場にいた方の証言で善意の第三者であることが判明したそうですが、それを聞いて私はなんともやりきれない気持ちになりました
その男性は電話取材の向こうで『善意ってなんですかね・・』と言っていました
私は何度もみんなで子どもを守ろうと書かせていただきましたがその方法がよく分からなくなってきました
だって子どもたちに性悪説は教えたくないからなあ・・
よし、悩みはこれくらいにしておいて次いこう!
便利モノです
使っているときは上に湯飲みを乗っけているみたいですが閉じたときにすっきりです
シャカシャカと伸びる望遠鏡方式ね
車の中がまったく濡れません
でも、娘に持っていけと言ったら『ぜったいにイヤ!』だって・・
街でさしている人をたまに見かけると親近感がわきます
ホールの壁飾りが変ってた・・・
う〜ん・・自由が丘もタコか・・
どうしてだろ?
まあ、マダコの旬は夏だからおかしくはないけどそういう理由じゃないだろうなあ
今日はアメリカの独立記念日だ
愛国心と忠誠心が若者にまで浸透している国だから彼らにとってきっと特別な日なんだと思う
じゃあ日本は?と聞かれて建国記念日の制定の理由をさらっと答えられる人の方が少ないと思う
若い頃の私は勘違いしていました
神武天皇が東征のときに弓にトンビがとまった日だとばかり思っていたのです
即位の日だと知ったのは30才近くでした・・反省