都心へ行く用事があるので電車でした
認知症の父の後見人になっているので年に二回家庭裁判所にいって担当の方といろいろなお話をします
けっこう大変なんだなあ・・これが
『被後見人に不利益となることはしてはならない』のが最大の前提だからわずかなお金でもファンドなどを買うのはもってのほかで収支報告書を毎回提出します
まあ、父のことを代わりにやっているのだからありがたいことと思わなくちゃいけませんね
で、約束の時間よりも早く着いたので家裁の地下食堂で今日のD定食を食べた
大好きなアジの開きだったので迷わなかった・・
う〜ん・・失敗だった
真アジじゃなくてムロアジよ
サイドメニューは一個選べるのでためらわずにナメコおろしをチョイスしたら何と味噌汁がナメコだった・・
この610円は何となく悔しいなあ・・
で、家裁から法務局に

皇居前広場の松です
このちょっと先に二重橋があって撮ろうとしたらとなりにトラックが来てダメでした
証明書をとってからトコトコと歩いて九段下の駅まで行きました
九段会館です
私は父とよくここのレストランでカレーライスを食べたのを覚えています
何を根拠にしていたのかは分かりませんが父はいつも『ここのカレーは日本一だよ』と言っていました
なつかしいなあ・・
九段下交差点
ここに来ると亡くなった三遊亭円右師匠の話を思い出します
師匠の息子が日体を卒業して6年ほどTFSの指導者をしていたのでよく自宅に遊びにいっていました
なんでも円右師匠は落語界で一番早く車の免許をとったとのことです
ある日若いものを乗せてルノーで靖国通りを下ってくるとブレーキがまったくきかないことに気付きました

(画像の向こうに靖国神社の鳥居が見えます あっちが坂上ね)
すると『おーい みんなドアを開けて足を出せ〜〜!!』と師匠・・
必死になってみんなで草履を履いた足を地べたにくっつけたら神保町の近くまでいってやっと止まったそうです

落語界ではかなり有名なお話しですって・・
で、自由が丘まで電車を乗り継いで帰ってきました
途中で相談事を思い出して会計士の先生のところに寄りました
アポなしなので5分だけとお願いしたのですが45分もアドバイスをしてくれました
ラッキー

一度自宅に戻ったらホシノさんちの

私は必ず会うと

ごあいさつは基本ですよ
今から定例会議です
ほえ〜・・・・