今日新しいエバーマットが入りました!
前のは10年以上使っていたんじゃないかな・・・
周りを全部手で縫い直して大事に使っていたけれども中身がへたってきたので買い換えました
巨大な豆腐だな・・こりゃ
何でも購入するときには一応値切ってみるのですが体育器具ってメーカーのロゴを入れないと3割以上安くなるのです
だから当然なーんもなしね
これで空中ブランコの着地もふんわりだな・・
大事に使おう
今日の見学日は初回なのにけっこうビデオカメラが並んだなあ・・
各種目を撮るのはいいのだけれどもお楽しみにやったガメラとかパーマンをご家族に見せるときが心配だな・・
ちゃんと説明をしてくださいね
解説
島オニのバリエーションで私が背中に甲羅(イタリア製運動器具)を背負って子どもたちを追いかけます
ガメラの声でね・・
ギャー!グオー!
青いカメを頭にかぶって二つあいている穴からのぞきながら追いかけるのがパーマン・・
♪パーマン パーマン パーマン♪
(ご両親の世代はみんな知っているけれども子どもは誰もパーマンを知りません 多分悪い奴だと思ってる・・)
(集団ゲームの目的)
ルールを守り楽しく参加することによって社会性を養う
↑コレを伝えてくださいね
回想の2
自転車のこと
私が幼いころの自転車はタイヤが太くてすべてがごつくできている代物でした
サドルの前に横棒がないものは婦人乗りといってめったに乗っている人はいません
当然子供用なんてものは大金持ちの子ども専用で私たちにはとてもじゃないけれども手が出ませんでした
牛乳屋さんが乗るような黒くて重い自転車に子どもが乗ると当然足がペダルに着かないので三角乗りということになります
これは前から見ると身体と自転車がV字になっているのです
フレームの三角になっているところに足を突っ込んでギコギコとペダルをこぐのですがバランスと力加減が悪いとすぐに転んでしまいます
三角乗りの二人乗り・・これはボリショイサーカスに出られそうな妙技でした
私の左手首の骨折はそのときの名残です
さあ、明日も見学日だ
頑張っちゃうもんね