
本当に16才の少年だろうか?と考えてしまうほどの受け答えでした
インタビューの一部です
文言は正確ではありませんがニュアンスはあっていると思います
質問者『プロになって負けることもあると思いますがそのときはどうしますか?』
遼くん『もちろん負けることは覚悟しています。いいえ、負け続けると思います。でも、負けたことを次に生かせるように学びたい。失敗をすることによって成長をしたい。』
私は思わず『うーん 君はたいしたもんだ・・』と独り言でした
若年層の犯罪が社会問題となっていますが遼くんの気負わない素直な姿をみていてホッとしました
どんなプロ選手に成長するか楽しみですね
けっこう長いこと悩んでいることがあります

一般道路で信号のない流れ込み三叉路(高速道路の合流の感じね)で自分が入っていく方です
このときのウインカーは左右どちらに出すのかをいつも迷います
私の二台前のタクシーは右に出しました
すぐ前の乗用車は左です
右折は出来ないのだけど左に出すのが正しいのか、本線の車に『入りますよ〜』と知らせるために右に出すのが正しいのかが分かりません
第三京浜の環八出口は信号があるのでみんな左ですが第三の三ツ沢出口で悩みます
上の例も三ツ沢でした
今度おまわりさんに聞いてみようかなあ・・・
長生きできる体型をラジオで聞きました
研究者が発表したらしい
今まで日本では身長から体重を引いて0.9を掛けた体重が健康的であるといわれていましたが今度はアメリカ方式で身長から体重を引いただけがベストだとのことです
見た目がチョイ太めがいいみたいです
ってことは172センチの私はあと8キロ太らないと長生きできないことになる・・

これは問題だぞ
フェンシングの現役のときは15年間ずーっと72キロだったのですが引退してから体重が落ちて今の体型のままです
最近は夕食のあと甘いものが欲しくなるのでチョコレートなどではなく大きなドーナツやドラ焼きにしてみるかな・・・
ウエイトコントロールって減らすのも増やすのも大変です
このところ事業主に対してコンプライアンスに関してのお達しがけっこう頻繁にあります
とても大切なことだと思うので当然遵守しなければなりませんがそれぞれの事業に合わせた文書を起こすとなると並大抵のことではありません
よし、誰でも得手不得手があるのだから今かかえているものは平崎総務にたのんじゃお

って本心を書いたら楽になりました
