
チョコレート業界の陰謀もここまで定着するとスゴイよなあ・・
はて?チョコをプレゼントするのは日本だけだときいたけど誰がどうやって仕掛けたのかな?
絶対にギョーカイの人だと思う・・・

テレビで行列のできるチョコレート屋さんから出てきた女性にインタビューしてた
『おいくらのチョコを買われましたか?』
『ハイ 一万円ちょっとです

ほえ〜〜・・

だったら500円のチョコにウイスキーでもくっつけた方がいいぞって考えるのは変かなあ・・
まあ、他人の恋路をとやかく言うほど野暮じゃないからやめとこ・・

今日の日刊スポーツです
タイトルを見たときには『?』だった・・
小浜市がどこにあるのかも知らなかったし読みは「こはま」だと思った
大統領候補のオバマさんの名前を日本中で「おばまし」と報道されるのだから小浜市としてはウハウハですね

これでオバマさんが大統領にでもなった日にゃ「特別名誉市民」かなんなにしちゃうんだろうな
でもそういうのもアリだよね
いっとき前マーフィーの法則って流行りましたね
米軍のマーフィーさんが考えた、こうなって欲しくないことは必ずそうなる、だったかな?
そのTFSバージョンの一部です
・事務所に人が少ないときに電話が3本鳴る
・張り切って出た電話は宮崎台からの連絡が多い
・落ち葉を掃いていると風が吹く
・カーペットを張り替えた日に子どもがジュースをこぼす
・倹約のためのリソグラフで製版ミスをする
・3台続けてホチキスがタマ切れ
・事務所に人が多いときにキャノンのサービスマンがくる
・カップラーメンが出来上がると電話が鳴る
・みんな同時にパソコンを使いたがる
・授業がいい展開になるとトイレに行きたがる
・体験者が多い日限って泣く子がいる
・見学日のピアノは音をはずす
・印刷を急ぐときに廃版ボックスがいっぱいになる
今日はこんなトコで堪忍してやろう・・
風が冷たいけれども空気が澄み切っています
深呼吸をしたら気持ちがよかった