今日は受験体操が終わってすぐにさくっと私服に着替えて学習の授業に入りました
で、終わって間髪をいれずまたジャージに着替えてフェンシングね
気温が上がるこれからは軽装になるからお着替えの時間はもっと短縮できるな
今日のお弁当は私の大好きなしょうが焼きでした
女房のしょうが焼き弁当は絶妙な味です
色的には地味だけど味は


そういえばフェンシングのレッスンのときにカイトが意味不明なことをいっていたなあ・・
練習後ではなく試合練習の合間にいきなり
「先生、ぼくと合唱のCDが売り出されました、お店で買ってください」
「??」
「あ、いいです、今度持ってきますから・・・」
あれはなんだったんだろ?
練習中にわけのわかんねえこと言ってんじゃねえぞお!
ご報告です
やっとこさ、「生物と無生物のあいだ」を読み終えました・・ふう〜・・

書評どこじゃないね・・・
読後感はと聞かれたら
「どーして60万部も売れているんだろ?」でした
私にとって一番説得力があったのは172ページのジグソーパズルにたとえた部分でした
一部抜粋します
つまり全体の絵柄を想定しながらパズルを組み立てると言う鳥瞰的な視点、いうなれば「神の視座」はジグソーパズルの外部にこそあれ、その内部に存在する必要はまったくない。パズルのピースは全体をまったく知らなくとも、全体の中における自分の位置を定めることができるのである。
ここまでくるのにDNAラセンとタンパク質にぼこぼこにされていたのでこの表現は漂流中にかすかに見える水平線の船影みたいでした
(でもその船はそれっきりでしたが・・・)
今までは読みかけの本のことを書いて「ぜひ読んでみてね」とおすすめしたことはあったけどこればっかりはどうかなあ・・・
またね