ケチで買わないではなく自分たちで出来そうなことはやってみるのが基本方針ですので大玉も15年ほど前に作って毎年補修してきました
でも、一から作ると大変だから中の枠をもっと丈夫にして作り直そうということに決定!
普通、幼稚園や学校で使っている大玉は出番が少なくせいぜい春・秋の本番とリハーサルぐらいですがスクールは秋のシーズンになると2週間くらいの間、毎日、5回くらい登場しますので大玉も大変です
で、張りぼてをぜ〜んぶ取り払ったら当時の私の名刺が中に入ってた・・・
裏に「私が作りました」って書いてあった
よく覚えていないけど何か自慢したかったんだろうな
今度はみんなで何か書いて入れておこう!
発注した補修材料や作業できる日を考えると完成は8月中旬になりそうです
経過をアップするので見てくださいね
25日からいよいよサマーキャンプが始まります
ママ先生や清先生は一昨日から現場に先乗りして準備万端整えています
梅雨にそこそこ雨が降って暑くなったのでカブト虫やクワガタ虫はきっといっぱいいると思います
去年はかなりの数がいました
でも、多すぎて子どもたちがすごく興味を示したのは初日だけだったな・・
ベランダの手すりにカブトがいてもそのままスルーしていたもんなあ・・
なんでもほどほどがいいね
ありゃ・・こんな時間になってる
フェンシングの大会で京都へ行くので寝ておかないとエライことになるぞ
おやすみなさい
またね