と思っていたらあった
自分の意思で買い始めたのではなくとても長いお付き合いをしている顧問会計士のA先生から母が薦められて毎月私がお下がりをもらっていた「致知」という雑誌を今では私が購読をしていました
月イチの刊行なのですが中々中身が濃いので読み応えは十分にあります
最初は何だかなあ・・という感じだったのですが各界のトップの方のお話や異業種対談などはとっても興味深いものです
本屋さんでは販売していないので口コミや紹介だけでやっているのはすごいと思います
「木鶏」がキーワードになっていて荘子があらわしていることで有名ですがで私は双葉山が「我未だ木鶏たりえず」と言ったことくらいしか知りませんでした
私にとってこんなに良い影響を与えてくれる書物を「雑誌」と表現してもいいのかなあ・・と考えてしまいます
「雑」と書くとなんでもいいイメージってないですよね
なんかいい呼び方はないのかな?
またね