よし!革のコートを出すぞ!
私が冬になると家で愛用している綿入れは陶芸家の神尾清美先生がプレゼントしてくれたもので神尾先生の故郷で綿入れ作りの名人と言われている方の作品です
これがまたいいんだなあ・・・
この衣類は日本人の知恵ですね
今日のキンダー3才児は制作で使う落ち葉を拾いに自由が丘公園にいきました
特別引率は芝入先生です
芝ちゃんはスレンダーな体型なのでなんか寒そうに見えます
宮武先生とは対照的です
芝入先生にユニクロの防寒着を買ってきてあげようかな?
今朝の茶ーくんの散歩にはカメラをぶらさげていきました
自宅のすぐよこにある坂道です
なんの変哲もない道ですが私にとっては青春の坂道です

高校生の頃、当時住んでいた家から毎朝ここまで走ってきて左手前の電信柱から二本先の坂道のてっぺんまでダッシュを繰り返しました
そのころは自分の身体を鍛える(痛めつける)ことがさほど苦でなかったのでずいぶん長いことやっていました
(考えてみれば丁度40年前だった)
そのおかげで30代後半まで現役でフェンシング競技ができたのだと思います
私の若い頃の『ちょきん』は『貯筋』です
貯筋の利息だけでやっていけたのにいつの間にやら元本まで食い込んでしまい現役引退になりました

その坂道を40年後に犬を連れて散歩するとは思わなかったな
昨日書いた好きな木を撮ったのですが手振れでした

きれいな葉っぱが撮れたのでみてね

ね、いかにも今日のお天気でしょ・・・
茶ーくんのシッポも手振れだった

私はこのシッポが大好きです

またね