識別分類はそれが顕著に表れ、利き手だけに頼っているとどうしてもタイムが縮まりません・・・
形、大きさ、色を目で捕らえて利き手で持って運んでいるときに次のモノを識別して利き手以外で選択する動きができている子はどんどん早くなります
箸使いは利き手のトレーニングには必須ですが反対の手はまったく出番がありません
ハサミや箸を上手に使える子が導入のゴルフボール積みが苦手なのもそこにあります
チャレンジキャンプでは自主トレも含めて1回10分くらいのトレーニングを繰り返しやって利き手の相棒を目覚めさせようと思っています

子どもたちはタイムレースが好きだからきっと夢中になるだろうな・・

昨日、浅田先生が作ってくれたへちまの棚に蔓をからませました・・
けっこう伸びてしまっていたので、そっちじゃなくてこっちだよ〜って誘引してあげるのが大変でしたがなんとか完成しました・・
じっくりとへちまの蔓を見たのは初めてだったけど細いバネ状の気根がいっぱい出ていて周囲にどんどんからみつくのですね・・

で、これね
後ろをみたらママ先生が実ったトマトの味見をしてた・・

またね

