みなさまおはようございます


毎年この時期はサマースクールのプログラム準備と秋の新学期の案内準備が重なってイレギュラーなお仕事が多くなります
どんなことでも適材適所ってことがありますので私はスケジュールや人員配置を組むことよりもご案内や指導内容修正作業の方をやっています
当たり前ですが基本が幼児なので指導時間が限られてきます
(中学高校受験じゃないから夜9時までの指導なんてありえないですよね)
幼児でも低年齢のクラスはなるべく午前中にしなければなりません
それをベースにして時間帯、教室の割り振り、担当者の配置を決めるのですから大変です
ご家庭のニーズはどんどん変化していくのでそれにお応えする新クラスも増えてきます
まさにこのスケジュール作成作業は難解なパズルです
私には絶対にできないなあ・・・
先ほど平崎総務にICレコーダーを購入するように指示しました
個別方テストの言語領域やチャレンジキャンプのボイス日記では子どもの声をそのまま録音してお渡ししていますがTFSは旧態依然のままテープを使用していました
しかし年々テープ再生機能がついているマシンがご家庭からなくなっているのでスクールから貸し出して聞いていただいています
考えてみれば我が家も多分ダメだと思う・・

ICレコーダーで録音→PCに取り込み→CDにコピーしてお渡し
よし!これならばPCでも車でも聞けるぞ!
TFSにとってはちょっとしたIT革命です

って威張るほどじゃないか・・・

周囲がどんどん変化していくことを唖然としてみているだけではいけないと痛切に感じています・・・反省
でもね私の車で一番気にいっているのはコレです

デジタル全盛だけど針には捨てがたい魅力があるよね

あれ?そういえば我が家にはデジタル時計ってないぞ・・
リビング、寝室、目覚まし時計・・みんなアナログだな
9時57分のとき
「今何時?」
デジタル派
「9時57分」
そのうち秒まで答えるようになるぞ

アナログ派
「10時3分前」
「もうすぐ10時」
いいねえ・・人肌の温かみが感じられるなあ・・
そこまではないか・・

時計っていえば成田で時計を忘れたことに気付いたので買ったのがあってね
買うときの条件は安い 防水 ベルトの長さ調整無しの3点ね
そしたら1980円のデジタルしかなかった・・
で機内で取説を読んでピコピコ・・
これでよし!ってんで取説はポイっ!
帰ってからよせばいいのにいろいろとピコピコやっていたら毎正時に10秒間のチャイムが鳴るようになっちゃった・・

どうやっても止まらないし引き出しに入れておいても夜中に気になるくらいの音なので釣りのロッドキーパーにくっつけた・・・
これが正解ね

目の前に時計があるから覚えてきた潮変わりの時間が一発で分かっちゃう

でもたまに寝室にフィッシングバッグを入れておくと聞こえてくるのでベランダが定位置になっています
時の記念日から一ヵ月後の時計の話でした
昨日書いた小熊秀雄の詩をみっけた!
鳩時計 扉をひらいて鳩が出てきた
さてクックッと鳴いたきりで
何んにも報告することがないと引退つた
報告のない人生 まさに彼女のいふ通り
旧仮名つかいだから「いうとおり」じゃなかったね
この方の詩は私は好きです
またね

posted by ひげまさ at 11:03
| 東京 🌁
|
日記
|

|