理由は1本市場価格で3万円以上のものが3館合計で1000本以上あるからだって・・
あのさ〜・・庶民受けするスタンドプレーをやってるんじゃねえよ

外交の現場だよ・・
それも欧州で最重要な土地でさ・・
ワインも本場・・
その高級ワインとやらを毎晩外交官がポコポコと開けているのならばともかくとして「家」に招いた客人に振舞うワインを貯蔵しておくことはなんも変じゃない・・
それも自宅じゃなくて外交館ならば客人がしょっちゅう来るのは当たり前・・
急に予定よりもお客様が増えたら街の酒屋にスタッフが走るんか?
人と人の付き合いにお酒は大事なファクターだとおもう・・
ややこしい話も1本のワインのラベルやコルクで穏やかになるならば最高の潤滑油になる・・
半年置くと価値が激減する大吟醸みたいな日本酒を無駄に貯蔵していたのならば許せないけどちゃんとしたセラーに保管しているだろうからこれは決して無駄とか贅沢じゃないでしょ・・
つまんねえことをやるなあ・・
がっくり

理由が年間消費量の30倍あるからだってさ・・・アホとしか思えね・・
俺んちなんか俺の消費量の100倍はあるぞ

安いお酒だけど・・

つまんねえことを言わせるな

またね