
今朝も冷たい雨です・・
数日前から報道されている神社仏閣を油で汚す行為について考えてみました・・・
広義では「この歴史ある建物は日本が世界に誇れる財産だ!」だろうけど国民のマジョリティは「このお寺さんはスゴイ!」くらいにしか思っていないんだよね・・・
富士山がゴミ問題で世界遺産になるのが遅れちゃったのも同じことだと思う・・・
中学校の教室の机はいたずら書きや傷つけた絵が書いてあった・・
いつも「自分ちのリビングテーブルにもやるのかなあ・・」って思ってた・・
タバコのポイ捨てだって自分ちの玄関でやるわけないよね・・
って、私が子供の頃から清廉潔白であると言っているのではありません・・・
公共性に欠けるイタズラは目一杯やりました・・・ごめんなさい


でも、中学のとき担任の上野先生に「海って誰のものだと思う?」って聞かれて「漁師のものです!」って答えたら「お前のものだよ」って言われたのが何かの目覚めのきっかけでした・・・・
高校1年のとき、奈良の吉野山から見た山並みと伽藍の美しさに「この国に生まれてよかったな」って思ったのを忘れません・・・
次の世代にちゃんと伝えていきたいですね・・・
さあ、お仕事を頑張りましょ・・
またね・・

