
まるで初夏ですね・・
いきなりでなんだけど
人生とは設計図を描いては破くことの繰り返しと見つけたり!
最愛の我が子が誕生したときに親は誰でもその子の幸せを願ってあんな風に、こんな風に成長して欲しいと子の設計図を描きます・・
でもそれはすぐに修正を余儀なくされてまたまた青図を描きなおし・・
親はそれを綿々と繰り返します・・
一つだけはっきりといえることは親の描いた設計図通りに大人になった人って皆無だと思う!
まあ一端の口をきくようになると当然自分で勝手に設計図を描きはじめるし親の言うことなんか聞く耳を持たない時期がくる・・
これは当然の成長ね・・
んなことを繰り返しながら私もこれを読んでくれているあなたも今生きているのです・・
でも昔は家長の言葉は絶対で幼い頃から許婚が決まっていたんだからなあ・・
それに比べればなんて自由な今なのでしょ・・
って、ここまでは前置きみたいなもんでね・・
釣りも設計図通りにはいきません・・
だから面白い

GW中は船が混んで四隅(ここが釣れる)に座るにはものすごく早く港に着かなければなりません・・
私の常宿は前日に整理券を取れるようになっているので意を決して昨日の午後往復3時間30分かけて取りにいってきました・・
真鯛船は二艘でるので半日前ならば3番以内だろ・・って行ったら6番と7番だった・・

ってことは15番だって同じコト・・

で一応その整理券をもって帰ってきました
4時30分に宿が開いたときに整理券の順番に釣り座が決まるので今朝は家を3時に出ました・・
コンビニに寄ってもいつも1時間ちょいで楽勝・・
横横道路まで順調に進んでいたらな〜んと日野ICでトラックが道路を完全にふさいで横転していました・・
緊急車両がいっぱい・・
で問答無用で日野で下ろされた・・
その上、私は自分の車ではなくトラックでいったのでナビがついていない・・・
う〜ん・・昨日の予定とだいぶ違ってきたぞ・・
下道を少し走ったらGSがあったのでそこのバイトのお兄ちゃんに聞いたらすごく親切に港南台入口までの道順を教えてくれました・・

でもこの時点ですでに30分近くのロスタイム

・・
なんとか佐原出口にたどり着いたときには4時25分・・
一応船宿に電話をしてみました・・
宿のお母さん「事故で遅れてる人がいっぱいいるから心配しないでね、6番だったら後ろから二番目が取れるよ〜」
よかった〜

よし設計図の描きなおしだ・・
今日は北風だし最初は上げ潮だから後ろは不利だけどすぐに南に変るって予報だから後半勝負だな・・と作戦を立てた・・
でも潮の流れがびっくりするくらい速くてみんな手こずっていました・・
その中で一番後ろの左右(大ドモといいます)の人だけが3匹と4匹釣ってた・・

じゃーん!
そのとき私の竿先がぎゅいーんって海面に刺さった・・
よっしゃ〜!

で、慎重にやりとりを始めたら船長が
「そいつはデカイぞ〜!取れよぉ〜!」
(この船長がそんなことを言うのはホントにデカイときだけです)
3メートル巻いて2メートル出ていっちゃう・・ってのを何度も繰り返して3分ほどしたときに竿が軽くなった・・
ぐえ〜・・

針が伸ばされていました・・
回りの常連さんもみんなでため息・・

でも気を取り直して釣りはじめたらいきなり周囲の船が一斉にアナウンス・・
「すごい南が吹いてくるからあがるよ〜!」
で・・早上がり・・クーラーはまたまた空っぽでした・・
人生も釣りも設計図通りにいったらまったく面白くないよね・・
これも人生・・・
でもすご〜く悔しい

![puri[1].gif](https://tfs1965.up.seesaa.net/image/puri5B15D-thumbnail2.gif)
昨日ブログのことを書いたら何人かの方からメールをいただき励まされました・・
「人は人、あなたはあなたです」・・とか「ここでやめるときっと後悔しますよ」とかね・・
で、考えてみたら今が1600回くらいなのね・・
だから2000回まではこのまま続けることにしました・・
このペースだと多分10月に2000回を迎えます・・
野球だったら名球会入りだな・・
そのときになっても悩んでいたら考えましょ・・
剣崎沖の真鯛のポイントです
反対側にこの倍くらいの船がいます
ホシノさんちの

今日は家内の車の屋根にいました