那須のお天気はきまぐれです・・・
朝は少し雨交じりだったので朝の集いは室内・・・
その間にいつものように川の調査へ行ってきました・・
相変わらずいい景色でした・・
ぜんぜん増水もしていなかった・・・
でも、気温が24度だったので少しお天気が回復しても子ども達を川には入れられないと判断しました・・・
山女や岩魚もいる川なので水がすご〜く冷たいのです・・
で、雨もあがって午前中の指導も順調にすすみお昼ごはんを食べているくらいから、じゃ〜ん!


車で15分くらいしか離れていなけどかなり山に入ったところの川なので水着にはならずにみんなで行きました・・・・
本流の横にあった小さな流れで水遊び・・・
みんな大喜びしてくれた・・・・
でも水が冷たいので誰も入りたいとは言わなかった・・
男女対抗大声大会をやったら意外な子がお腹から大声を出してびっくり・・・
きっと本人も気持ちよかったと思う・・・
なんかいい感じでしょ・・・
私はこの場所が大好きです・・
夕方になって温泉に女の子を先におくっていきました・・
髪の毛を乾かす時間があるので男の子は20分遅れで温泉に行く・・・予定だった・・
山荘の庭で子ども達が用意した飯ごうを炊き始めていい具合になってきたところへ、ものすごい夕立がきた・・・・

毎年それなりの夕立はくるけど今日のは今までで一番かもしれない・・
まさにバケツをひっくり返したような雨

男の子たちは部屋の窓から「先生がんばれ〜!」の声援をくれるけどカマドの火がどんどん消えそうになる

で、火の上にビーチパラソルを差しかけてなんとかしのいだけど芝入先生と私はパンツまでびっしょりでした・・・
でも後できいたら温泉にいってた女の子たちはまったく豪雨に気付かなかったんだってさ・・・
わずか300mしか離れていないのに雨量が違うんだな・・・
で、夕食のカレーライス(子どもたちがジャガイモを切ったりお米を研いだりしました)を私も食べようとキッチンの棚をみたらものすごく懐かしいお皿があった・・・
このロゴをみて「あっ!」って思う人はかなり昔から自由が丘を知っている人です・・・
サンレモのお皿・・


お店がなくなってから20年くらいになるなあ・・・
名店でした・・
ハックドラッグの斜向かいにありました・・
子牛のカツレツがたまらなく美味しかった・・
それにドミグラスソースがかかっていて高校生のころから大好物でした・・・
(でも自分のお財布ではほとんど食べにいったことがありません・・・

お店を閉めるときにママ先生がたくさんいただいてきて那須山荘に持ってきたんだと思う・・
すごく懐かしいお皿で食べたカレーは特別に美味しかった・・・
そんないろんなことがあった一日でした・・・
プログラムも順調にすすんでいます・・・
昨日よりも子どもたちが自分を出してきています・・・
明日はもう一段ステップアップ

みんなすごく元気です

発熱、腹痛もなんにもありません

明日は最終日なのできっとブログの更新が遅くなると思います・・・
また明日・・

