♪ 冷たい雨に打たれて 街をさまよったの ♪
(ハイファイセット)
まあ、寒いし雨は冷たいし・・冷えるなあ・・
でも子どもたちは朝から元気いっぱいにホールで遊んでいました

今日からキンダー2才児クラスにいらしたFくん
お玄関でママと別れた瞬間に涙がポロポロ・・・
ママの眼にも涙が・・
「今のお母さまのお気持ちが分かるといったら嘘になりますが勇気をもって預けてくださったことに感謝します、ご安心ください」とお話をしました
母と子はお互いに最愛の対象であることをあらためて実感しました

キンダーもキャンプもさびしくなったときは
「ママー」「おかーさーん」です
たまには「パパー」「おとーさーん」だと嬉しいのですがぜんぜん聞こえてきませんね・・

母の愛は海よりも深し・・・か、こりゃケンカにならないなあ
昼過ぎの歌
♪ いらかの波と雲の波 ♪
一気に青空とおひさまがお出ましになりました・・五月晴れ〜〜
りんご組やキンダーのお帰りの時間にはいいお天気になって本当によかったなあ
そのちょっと後の歌
♪ クラウディ〜〜 こんな日があったのを覚えていますか〜 ♪
(はて? 高校生の頃に聞いたんだけど誰の曲だっけなあ)
おひさまはすぐに引っ込んでしまいました・・
おやつにどうぞと差し入れをいただきました
私はあまり甘いものは食べないのですが見たとたんに
「景子先生、1センチ切って・・・」
そしたら9ミリだった・・
いやあ、これは美味しかったなあ

ふわふわしっとりでした

ごちそうさまでした
本を読んでいて面白いことを知りました
アメリカで1から4までの数字を何でもいいからひとつ言って、というと70%の人が3というそうです
この理由を読んで、へ〜でした
1〜4はone to four ですよね
to はtwoと音は同じで耳にはone two fourと聞こえますのでthreeと答えるのだそうです
この心理は聞かなかった数字を答えたいという顕示欲からくるのだそうです
なるほどね〜・・
なーんの役にもたたないお話でした
じゃあ、今までに役立つ情報があったのか?といわれると困るんだけどね
お気楽ブログだから堪忍してね
またね